幹部合宿で次年度に向けて心頭を合わせる
- 2020.12.17
- イカの駅

こんばんわ、たかひろです。能登町にあるイカの駅つくモールと、のとマートというECサイトと、Regionsという会社と、のとりっぷという能登半島に特化した観光サイトの運営を行っています。
今朝からイカの駅には除雪車が入り何処に雪を集めるか検討した結果、滑り台が作れそうな場所に雪を集めてもらうことにしました。
子供たち、巨大な滑り台を作るから遊びにきてね。
幹部合宿
さて、先週の週例会議で幹部合宿の開催を発表しました。
皆「なになに?」といった感じでしたがなんて事はない、ただの軟禁です。
幹部合宿のねらい
- 2021年度の各部門の予算設定
- 経営方針発表会の資料
- 駅長の頭の中を共有
- 問題の解決
- 親睦を深める
僕の時間を全て使う幹部合宿で決めるのは主にこれら。
通常勤務の何倍もの成果を出すつもりで設計している最中です。
幹部合宿のルール
- 10時集合18時まで会議
- 会議中は携帯電話の使用禁止
- ご飯は皆でつくる
ルールを伝えた所若い社員から「ゲームのログインはどうするんですか!?」と言うので
「夕方には返すから」と言うと安心していました。
合宿には反応なしかい。
結果を出す会議なのでとにかくこの日の8時間だけは集中して取り組んでもらいます。
終われば皆でご飯作って懇親会です。
合宿は意味があるのか?
効率化の昨今拘束時間の長い会議は無意味と言う意見もあると思いますが、
それはあくまでも判断能力のある人の意見だと思います。
成長過程にある社員が陥るのは
判断が出来ずに後回しにしてしまう
です。
そして判断できる人と話したい時に時間が取れないのはとても可哀そうなことです。
この日は意思決定の最高位にいる僕の時間を独占できるということに一番意味があり、
意思決定の理由までしっかり理解してもらうことで今後の判断基準の1つとして学んでもらうことです。
資料は僕が作れば半日で出来ますが、上記を踏まえ時間をかけて任せることにしています。
-
前の記事
イカの駅の自動販売機の売り上げが予想を超えていた 2020.12.15
-
次の記事
冷食イカ丼のパッケージデザイン決定 2020.12.18